shimagurashi

スポンサーリンク
生活

宮古島移住って実際どうなの?【食事編】

宮古島移住5年のshimagurashiです。 東京から2000キロ離れた沖縄の離島、宮古島。本土とは食文化も違います。 移住者の食生活はどんな感じ?食費は高い?オススメのお店は? 宮古島移住者の食事事情をまとめました。 ...
生活

宮古島移住って実際どうなの?【人間関係編】

宮古島移住5年のshimagurashiです。 宮古島移住のリアルを発信している当ブログ。 移住前に気づきにくい移住後の大きな問題の1つが移住先での人間関係。 宮古島移住がうまくいくどうかは人脈の広がり次第です。人間関係に...
生活

宮古島移住って実際どうなの?【お金編】

宮古島移住5年のshimagurashiです。 宮古島移住の大きなハードルの一つがお金の問題。 引っ越し資金、移住後の収入、生活費はいくら?貯金はいくらあればいい? 宮古島移住のお金の疑問に答えます。 貯金はいくら必...
仕事

宮古島移住って実際どうなの?【仕事編】

宮古島に移住して5年のshimagurashiです。 宮古島での移住生活がうまくいくかどうかは仕事次第。 南国の楽園のイメージがある宮古島ですが、仕事のきつさや給料の少なさを理由に帰っていく移住者も少なくありません。 人気...
生活

宮古島移住って実際どうなの?【生活編】

宮古島に移住して5年のshimagurashiです。 沖縄本島から南西に300キロ離れた宮古島。本土とは気候も風土も大きく異なります。 宮古島での生活は実際どんな感じなのか。 生活しやすい?不便を感じることは?移住者が多く...
島暮らしブログ

宮古島に乗り継ぎ便で行くメリット・デメリット

宮古島に移住して5年のshimagurashiです。 東京や大阪、名古屋など、大都市圏から宮古島への移動方法は、直行便か那覇経由乗り継ぎ便の2肢。 宮古島への直行便は羽田空港、成田空港、関西国際空港、中部国際空港から飛んでいます...
私たちの移住生活

「人生ないものねだり」の末路|南の島に移住した会社員の話

「人生はないものねだりの旅である」 大都会東京から、沖縄の離島、宮古島に移住して5年。 あれほど憧れていた島暮らしは、すっかり日常になってしまいました。 大都会にない離島ののんびりした空気感を求めていた私は今、都会の刺激が...
子育て

都会での子育ては疲れて当然 自分を責めないで!

都会は子育て世代が生きづらい場所。子育てが疲れるのは当然です。 子連れで電車に乗る時に感じる、周りの人からの白い目線に、都会の子育てが疲れる理由が凝縮されています。 私は、都会とは正反対のド田舎、沖縄の離島、宮古島で2人の子供を...
宮古島の裏事情

宮古島バブル報道のウソホント~移住者が見たリアルな島の変化~

「宮古島はバブル」「地価500倍」「家賃が都心並み」 宮古島バブルの報道では、キャッチ―な見出しが並びます。 宮古島移住5年の私から見ても、この5年間で宮古島は大きく変化しました。 ただ、最近のテレビや週刊誌の報道が、宮古...
島暮らしブログ

宮古島のお土産屋リスト~品ぞろえ抜群の人気店はココだ~

宮古島旅行の楽しみの一つは、お土産選び。 宮古島には、品ぞろえが豊富でハイセンスなお土産屋から、昔ながらのローカルな土産物店まで、様々なお店があります。 宮古島移住5年の私が、宮古島のお土産屋リストを「品ぞろえ」「買い物の楽しさ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました