子育て 沖縄の出生率はなぜ高い?〜移住してわかった意外な理由〜 沖縄移住5年。子育て中のshimagurashiです。 沖縄の出生率は全国でもダントツ。45年連続で全国1位を記録しています。 沖縄はとにかく子だくさんで、兄弟の数が多いです。 沖縄の出生率はなぜ高いのか?沖縄生活5... 2023.03.04 子育て
子育て 都会での子育ては疲れて当然 自分を責めないで! 都会は子育て世代が生きづらい場所。子育てが疲れるのは当然です。 子連れで電車に乗る時に感じる、周りの人からの白い目線に、都会の子育てが疲れる理由が凝縮されています。 私は、都会とは正反対のド田舎、沖縄の離島、宮古島で2人の子供を... 2019.10.15 子育て
子育て 泣き叫ぶワガママ3歳児を救ってくれた島の救世主 泣き続ける。叫び続ける。 3歳児のワガママに翻弄される毎日。 あれがしたい、これがしたい。あれがいや、これがいや。 少しでも気に入らないことがあると、床に突っ伏して泣き叫ぶ。その場から動かない。 2歳まではこんなこと... 2019.10.07 子育て
子育て 小学校の近くの家はあり?〜実際に住んだ体験談〜 住む場所を決める上で、周辺の住環境はとても重要です。 どんな豪邸に住んでいても、ご近所トラブルに心を悩ませていては、居心地が悪くなります。 賃貸物件なら引っ越すこともできますが、家を建てるとなると、一生の決断なので土地選びには慎... 2019.09.09 子育て
子育て 子育てしやすい街とは?~子育てに優しい島で実感したこと~ 私たち夫婦は5年前、子育て環境を最優先に考え、沖縄の離島、宮古島に移住しました。 宮古島の子育て環境はすばらしいです。「子供が主役」「島の子はみんなの子」という価値観が定着していて、島の人たちは他人の子供にもとても優しく接してくれます... 2023.01.25 子育て
子育て 田舎で子育てのメリットデメリット 移住者の落とし穴とは? 沖縄の離島、宮古島に移住し子供を育てているshimagurashi です。 田舎での子育てには、自然が豊か、生活しやすい、気持ちにゆとりがあるなどのメリットがある一方で、給料が安く家計が苦しい、学力が低いなど、デメリットも存在します。... 2019.07.29 子育て
子育て 「子供は3人以上」大都市が学ぶべき離島の教え 沖縄の離島、宮古島に移住し子育て中のshimagurashiです。 宮古島はとにかく子供が多い島。1人っこはほとんどいません。3人兄弟は当たり前、6人兄弟、7人兄弟もいます。 宮古島には「子供は3人以上」「子供が多い方が子育ては... 2019.07.29 子育て
子育て 子連れ移住の落とし穴「田舎でのんびり子育て」が破たんする理由 「田舎でのんびり子育てがしたい」 都会での生活に疲れた私たち夫婦は、5年前、沖縄の離島、宮古島に移住しました。 「宮古島の豊かな自然環境の中で、のんびり子育てをしたい」と夢見ていた私たちの移住生活は、困難の連続。 移住者が... 2019.07.29 子育て
子育て 宮古島の産婦人科事情~宮古病院と奥平産婦人科医院~ 宮古島には「宮古病院」と「奥平産婦人科医院」の2つの産婦人科があります。 宮古病院は県立病院。奥平産婦人科医院は個人経営の病院。宮古島で子供を出産する場合、どちらかの産婦人科に通い、出産することになります。 移住者の私たち夫婦は... 2019.02.03 子育て
子育て 大学・専門学校がない宮古島 子供たちの進路は? 宮古島に移住して5年のshimagurashiです。我が家は30代の子育て世代。子供はまだ小さいですが、この先も宮古島で子育てすることを考えると、離島の生徒たちがどのような進路を選んでいるのかは気になるところ。 宮古島の子供の数は、一... 2019.07.29 子育て