子育て 「子供は3人以上」大都市が学ぶべき離島の教え 沖縄の離島、宮古島に移住し子育て中のshimagurashiです。 宮古島はとにかく子供が多い島。1人っこはほとんどいません。3人兄弟は当たり前、6人兄弟、7人兄弟もいます。 宮古島には「子供は3人以上」「子供が多い方が子育ては... 子育て
島暮らしブログ 「心の豊かさとは何か」離島に移住した私が見つけた真実 「心の豊かさとは何か」 心の豊かさを求めて沖縄の離島、宮古島に移住して5年。 エメラルドグリーンの絶景の海。ゆっくりと流れる島時間。宮古島での移住生活で、私の心は豊かさを取り戻すはずだった。 しかし、現実はそんなに甘くない... 島暮らしブログ
宮古島の裏事情 宮古島バブル崩壊へ 島の経済が破綻する3つのシナリオ 人口5万4000人の沖縄の離島、宮古島。伊良部大橋の開通で観光客が急増し、島は「宮古島バブル」と言われる異常なまでの好景気。 地価が高騰し、島外から“外資”とも呼べる観光関連企業が次々に進出。開発の勢いはすさまじく、市街地エリアや海沿... 宮古島の裏事情
島暮らしブログ 宮古島でサトウキビ丸かじり「オルタナティブファーム宮古」かそのへんの畑 宮古島を飛行機から見るとサトウキビ畑がいっぱい。島はサトウキビの緑色と土の赤茶色に見えます。 せっかく宮古島に来たならサトウキビ刈り体験やサトウキビの丸かじりもしたいところ。 様々な観光メニューがある宮古島ですが、サトウキビの観... 島暮らしブログ
島暮らしブログ 宮古島の海開き2019〜移住者の非現実と優越感〜 宮古島に移住して5年。数あるイベントの中でも宮古島の海開きだけは毎年必ず行っています。 移住生活が長くなると、宮古島の人のように海には近づかなくなりますが、海開きの日だけは例外。 海開きの主役は地元の子供たち。この日ばかりは島の... 島暮らしブログ
生活 下地島空港の路線バス時刻表【写真あり】 下地島空港には、宮古協栄バスが運行する「みやこ下地島空港リゾート線」と中央交通が運行する「宮古下地島エアポートライナー」の2つの路線バスがあります。 どちらのバスも最短距離で伊良部大橋を通り宮古本島の市街地、宮古空港、宮古島東急ホテル... 生活
島暮らしブログ 管制官と機長の神対応~下地島空港ジェットスター初便の歓喜~ 宮古島の第2の空の玄関口「みやこ下地島空港ターミナルが2019年3月に開業しました。 ターミナルの開業に合わせ下地島空港では24年ぶりとなる定期便ジェットスターの成田―下地島便が就航。空港が開業した3月30日にはセレモニーが行われ、空... 島暮らしブログ
島暮らしブログ 下地島空港タッチアンドゴー訓練 定期便就航でどうなる? 3月30日、下地島空港に新ターミナルが開業し、成田空港からの定期便が就航しました。 パイロット養成訓練場として1979年に整備された下地島空港。飛行機が滑走路に着陸し、勢いを落とすことなく再びエンジンをフル回転させて離陸する「タッチア... 島暮らしブログ
生活 家賃値上げ通知が来た~宮古島移住者のSOS~ 賃貸空き物件不足に便乗して、家賃値上げが横行している宮古島。遅かれ早かれうちのアパートも値上げの通知が来るとは思っていましたが、先日、家賃値上げを通知する封書が郵便受けに届きました。 値上げ額は2000円。悪質な大家に比べると我が家は... 生活
生活 「宮古島は虫が多い」移住者の虫対策・虫がいない物件の探し方 移住先として大人気の宮古島ですが、虫が多いのは移住者にとって大きなデメリット。宮古島にはどんな虫がいるのか。虫がいても移住生活は耐えられるか。虫が少ないのはどんな物件か、まとめました。 どんな虫がいるのか 宮古島はとにかく虫が多... 生活