shimagurashi

スポンサーリンク
宮古島の裏事情

宮古島に中国人観光客が急増~クルーズ船の光と影~

ここ数年、宮古島に中国人観光客が急増しています。私が移住した5年前、宮古島に中国人はほとんどいませんでした。 2016年頃から急増した宮古島の中国人観光客。今や宮古島のビーチで中国人観光客を見ない日はないと言っても過言ではありません。...
子育て

宮古島移住者の落とし穴 子育てのしやすさは親の人脈次第

宮古島は本当に子育てしやすい島です。島の人たちは「子供が主役」「島の子供はみんなの子供」という共通認識を持っています。 小さな子供を連れてスーパーに行けば、初対面の人も笑いかけてくれ「何歳?」と聞いてくれます。顔見知りの人は「大きくな...
宮古島の裏事情

砂山ビーチのアーチ岩立ち入り禁止〜変わりゆく宮古島の海〜

2018年10月、砂山ビーチのアーチ岩が立入禁止になりました。 写真撮影スポットとして人気の岩のアーチの前に突然現れた大きな柵。 あまりに有名な場所に無造作に設置された人工的な柵に、ただただ驚くばかり。 久しぶりに行った砂...
生活

宮古島は秋がベストシーズン 観光客には10月がおすすめ

10月に入り、やっと気温が下がってきた宮古島。 宮古島の夏は、毎日最高気温32度。最低気温27度。 これが6月~9月までずーっと続きます。 移住したての頃は、宮古島の夏が大好きでしたが、移住5年の今は、夏よりも秋の方が断然...
宮古島の裏事情

宮古島の学校統廃合が止まらない 今後3年で9校が廃校

宮古島では市街地への人口集中が進んでいます。宮古島の中でも「郡部」と呼ばれる田舎の学校は生徒数が減り続け、廃校になる学校が増えています。 ・2011年以降、4校が廃校になりました。 ・2019年以降の3年間で9校が廃校になります。 ...
宮古島の裏事情

エコアイランド宮古島の不都合な真実

「エコアイランド」「スポーツアイランド」「ミュージックアイランド」など、宮古島は「○○アイランド」と呼ばれることが多いです。 「○○アイランド」が多すぎるので、結局のところ宮古島は何アイランドなのか、私なりに考えてみました。 よ...
生活

宮古島移住者の落とし穴 車の保険そのままで大丈夫?

宮古島での生活に車は必需品です。 移住前後にはやることが多すぎて、後回しになりがちですが、宮古島に移住するなら車の保険を見直した方がいいです。 全国規模の大手代理店でも、離島の宮古島まではサービスが行き届かない場合が多いです。地...
私たちの移住生活

移住5年の私の変化 宮古島の夏が嫌いになりました

宮古島のイメージと言えば、夏! 沖縄、離島、青い空、青い海、宮古そば、黒糖アイス、マンゴー、ハイビスカス。 全て、夏がよく似合います。 私の好きな季節は、ダントツで夏でした。 宮古島に移住して5年。自分でも信じられな...
移住ノウハウ

南国の楽園に移住したいなら宮古島はやめておいた方がいい

移住先として大人気の沖縄離島 特に宮古島と石垣島は人気で、実際に移住する人も多くいます。 沖縄の離島に移住して南国の楽園でスローライフ♪ こんなにも美しい島の景色を目の当たりにすると、移住したいと考えるのは自然な流れなのか...
宮古島の裏事情

宮古島の地震津波被害想定 リゾートホテル壊滅のシナリオ

海に囲まれた宮古島。過去には地震・津波で大きな被害が出ています。 地元の人にも、観光客にも、移住者にもほとんど知られていませんが、東日本大震災後、沖縄県が地震・津波による被害想定を改めました。 より大きな地震を想定したことで、想...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました