宮古島の裏事情 下地島空港開業の弊害|バブルの宮古島で起きていること 2019年3月30日。下地島空港にターミナルが開業し、定期便が就航します。 宮古島の人口は5万4000人。小さな島に2つの空の玄関口ができることになります。 宮古島初のLCC就航、国際線就航で話題の下地島空港ですが、島民全員が下... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 17エンド通行止め 宮古島の絶景が立ち入り禁止になった理由 宮古島、伊良部島有数の絶景スポット、下地島空港17エンドが車両通行止めとなりました。 干潮の時間帯にだけ現れる幻のビーチが観光客の人気を集めていた17エンド。 伊良部大橋の開通で交通量が急激に増え、事故の危険性が指摘されていまし... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 宮古島バブルで得する本土企業・損する地元住民 沖縄の離島、宮古島。人口約5万4000人の小さな島は、今「宮古島バブル」といわれる好景気。 観光客は急増し、リゾート開発が加速。私が移住した5年前とは島の空気感も変わってきました。 宮古島バブルで得するのは、好景気の波に乗って進... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 沖縄離島に中国人観光客が急増~島民のリアルな反応は?~ 沖縄の外国人観光客は増える一方。特にここ最近目立つのは、石垣島や宮古島など、沖縄離島での中国人観光客の急増です。 沖縄離島の中国人観光客の多くは、クルーズ船で来島します。石垣島、宮古島とも年間130隻以上のクルーズ船が寄港しています。... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 沖縄・宮古島 観光客100万人時代の7つのデメリット 沖縄の離島、宮古島の観光客が急増しています。私が移住した5年前、年間40万人前後だった観光客数は、2017年に99万人を突破。 伊良部大橋の開通。関西、名古屋、福岡の大都市圏からの直行便の就航。中国・台湾からのクルーズ船の増加。宮古島... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 宮古島で加速するリゾート開発と地元住民への弊害 宮古島のリゾート開発が止まりません。宮古島、伊良部島、来間島の海沿いは、県外企業によって次々に開発されています。 私が移住した5年前に比べると、島の風景もかなり変わってきました。島は工事現場で溢れ、大型トラックや工事車両の往来もかなり... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 「宮古島のパーントゥ」ユネスコ無形文化遺産登録の弊害 宮古島のパーントゥのユネスコ無形文化遺産登録が決まりました。 世界遺産などに登録された場合「地元は大盛り上がり」などの記事が新聞紙面をにぎわすことが多いですが、宮古島の場合そうはいきません。 かつて宮古島の小さな集落でひっそりと... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 宮古島に中国人観光客が急増~クルーズ船の光と影~ ここ数年、宮古島に中国人観光客が急増しています。私が移住した5年前、宮古島に中国人はほとんどいませんでした。 2016年頃から急増した宮古島の中国人観光客。今や宮古島のビーチで中国人観光客を見ない日はないと言っても過言ではありません。... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 砂山ビーチのアーチ岩立ち入り禁止〜変わりゆく宮古島の海〜 2018年10月、砂山ビーチのアーチ岩が立入禁止になりました。 写真撮影スポットとして人気の岩のアーチの前に突然現れた大きな柵。 あまりに有名な場所に無造作に設置された人工的な柵に、ただただ驚くばかり。 久しぶりに行った砂... 宮古島の裏事情
宮古島の裏事情 宮古島の学校統廃合が止まらない 今後3年で9校が廃校 宮古島では市街地への人口集中が進んでいます。宮古島の中でも「郡部」と呼ばれる田舎の学校は生徒数が減り続け、廃校になる学校が増えています。 ・2011年以降、4校が廃校になりました。 ・2019年以降の3年間で9校が廃校になります。 ... 宮古島の裏事情