
宮古島バブル報道のウソホント~移住者が見たリアルな島の変化~
「宮古島はバブル」「地価500倍」「家賃が都心並み」
宮古島バブルの報道では、キャッチ―な見出しが並びます。
宮古島移住5年の私から見ても、この5年間で宮古島は大きく変化しました。
ただ、最近のテレビや週刊誌の報道が、宮古...

下地島空港ジェットスター「冬は運休・減便」の衝撃
宮古島移住5年のshimagurashiです。
2019年に就航した宮古島初のLCC路線、ジェットスターの成田―下地島便と関西―下地島便。
宮古島バブルの新たな起爆剤として期待されていましたが、下地島空港のジェットスター便は、冬...

日本のオーバーツーリズム事例|観光客急増でパンク寸前の宮古島
沖縄の離島、宮古島に移住して5年のshimagurashiです。
2014年に年間43万人だった宮古島の観光客は2018年に114万人に急増。
わずか4年で観光客は2.6倍。特に外国人観光客の増加が目立ちます。
人口5万4...

宮古島の問題点~観光客急増で激変する島の惨劇~
日本有数の観光地、沖縄・宮古島。
観光客が急増し「宮古島バブル」ともてはやされる中、島では様々な問題が起きています。
私が移住した5年前とは、島の様子は大きく変わりました。バブルで儲かっている人も一部いますが、多くの島民や移住者...

宮古島の家賃高騰はいつまで続く?|島バブルの真相
宮古島移住5年のshimagurashiです。
宮古島では賃貸物件の家賃が高騰しています。
住んでいる部屋の家賃が値上がりしたり、新築物件の家賃が都心並みに高かったりと、異常事態とも言える状況です。
宮古島の家賃高騰はいつ...

伊良部島のリゾート開発と地元住民への弊害
宮古島に移住して5年のshimagurashiです。
宮古島と橋でつながる伊良部島では、宮古島以上にリゾート開発が目立ちます。
伊良部島では海岸線沿いの土地の価格が高騰し、本土企業が次々にリゾートホテルを建設しています。
...

砂山ビーチのリゾート開発ついに始動|三菱地所の衝撃的計画とは?
宮古島移住5年のshimagurashiです。
以前から噂があった砂山ビーチ周辺のリゾート開発計画がついに動き出しました。
砂山ビーチ周辺の10ヘクタールの原野を切り開き、一棟貸しホテル20棟からなるリゾート施設を建設するという...

伊良部大橋の交通事故・転落事故~開通のデメリットとは?~
2015年1月に開通した伊良部大橋。宮古島と伊良部島を結ぶ全長3540メートルの橋で、無料で渡れる橋としては日本最長を誇ります。
伊良部大橋開通後、宮古島・伊良部島には観光客が急増。伊良部大橋の交通量も年々増えています。
201...

宮古島のホテルが満室で予約できない時の裏ワザ
観光客が増え続けている宮古島。人気のホテルは予約しにくい状況になっています。
ホテル予約サイトに空室が全くない。希望のホテルが満室。極端に高い宿泊プランしか出てこない。
こんな状況で困っているあなた。宮古島旅行を諦めるのはまだ早...

宮古島の水難事故が多いビーチ 島民が近づかない危険な場所
宮古島では毎年水難事故が発生し、死者が出ています。水難事故の死者のほとんどは観光客。
シュノーケリング中の事故や台風通過後の水難事故が多いです。
宮古島の水難事故が多いビーチ、地元の人が近づかない危険な場所をまとめました。
...