移住ノウハウ 宮古島の人がイラっとする移住者の言動~こんな移住者は嫌われる~ 宮古島に移住して5年。 移住から3年ぐらいは、宮古島の人たちが移住者をどう思っているのか、私にも正直わかりませんでした。 移住生活が長くなり、宮古島出身の知人や友人が増えると、飲みの席などで、宮古島の人たちの移住者に対する本音が... 移住ノウハウ
観光客が知らないこと 宮古島あるある 移住者の私が見た「ここが変だよ宮古島」 沖縄の離島、宮古島。東京からは2000キロ、那覇からも300キロ離れていて、独自の文化や風習があります。 移住者の私が感じた「宮古島あるある」をまとめてみました。 移住1年目は「ここが変だよ宮古島」と思っていましたが、移住5年の... 観光客が知らないこと
移住ノウハウ 宮古島への移住支援 3千円・3万円・30万円がもらえる? 宮古島への移住には、何かと費用がかかります。宮古島は給料水準は低いのに物価は高い島。沖縄の離島で暮らしているとお金の大切さを身にしみて感じます。 宮古島に移住するにあたって、支援金をもらったりすることはできるのでしょうか。 全国... 移住ノウハウ
移住ノウハウ 宮古島への引っ越し費用を20万円に抑えた3つの方法 宮古島移住を決めたら、いよいよ引越しです。 内地の引っ越しであればトラックで運べるので、引っ越し業者に全て任せられますが、宮古島への引越しの場合、この方法はかなり高くつきます。 自分たちで工夫することで、引っ越し費用は安く抑える... 移住ノウハウ
移住ノウハウ 宮古島でバブル全盛期に部屋を借りた方法~賃貸空き物件不足のリアル~ 宮古島には驚くほど賃貸空き物件がありません。 移住希望者の中には宮古島のゲストハウスに1ヶ月宿泊しながら不動産屋に通い、空き物件を探している人もいます。 移住したくても、住む場所がなければ移住はできません。 2019年11... 移住ノウハウ
観光客が知らないこと 【水難事故多発】なぜ宮古島の海にはライフセーバーがいないのか 多くの人たちを魅了する宮古島の海。 実はこの美しい宮古島の海で、毎年水難事故で命を落とす人がいます。 私が移住した2013年からの5年間で27人が死亡。 こんなに小さな宮古島で、どうしてこんなにも多くの方が海で亡くなるのか... 観光客が知らないこと
移住ノウハウ 宮古島移住者をグループ分け~3年後定着率が高いのはこのタイプ~ 宮古島にはどんな人たちが移住してきているのでしょうか。 20代で単身で移住する人もいれば、定年退職後に夫婦で移住する人もいます。 実際に5年間宮古島に住んでみてわかったのは「移住者」とひとまとめにはできないほど、様々なタイプの人... 移住ノウハウ
生活 宮古島のガソリンはなぜ高い?離島への輸送費ではない本当の理由 宮古島のガソリン代は本当に高いです。全国平均に比べ20円は高い。宮古島で移住生活をするなら車は必需品なので、ガソリン代が高いのは本当に困ります。 レンタカーを利用する観光客にとっても「なんでこんなに高いの?」とクレームをつけたくなるよ... 生活
生活 移住者の味方「離島割引カード」で飛行機はどれぐらい安くなる? 宮古島移住者にとって、一番の出費は里帰りの際などの航空機代ではないでしょうか。 高額の航空券なので、少しでもお得にチケットを購入したいものです。 そんな移住者の強い味方「離島住民割引運賃カード」についてまとめます。 宮古島... 生活
観光客が知らないこと 下地島空港にLCCがやってくる~どうなる宮古島の未来~ 2019年3月、下地島空港に旅客ターミナルが完成し、国内線LCCの定期便や国際線が飛んでいます。 宮古空港と直線距離で16キロしか離れていない下地島空港。 新ターミナルの完成を歓迎する声がある一方で、島内にはLCCや国際線の就航... 観光客が知らないこと